YouTubeデビューとその背景

投稿日:2025年05月10日

こんにちは!世界を旅するエンジニアランナー 「だいふく」です笑

ついに本格的にYouTubeデビューを果たしました!

記念すべき第一弾は、先日出場したボストンマラソンのレース動画です!ぜひ、そちらもご覧いただけたら嬉しいです!

今回は、なぜ今このタイミングでYouTubeを始めたのか、その背景について少しお話ししたいと思います。


 

YouTubeを始めた背景

日々のジョグでは、黙々と一人で走ると時間が過ぎるのが長く感じることがあります。でも、ランナー仲間と話しながら走っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。

これは、「走ること」以外に意識が向くことで、自然と目的を達成できるという、ある種の「フロー状態」のようなものが生まれるからだと感じています。

この感覚が、ある意味で今回のYouTubeチャレンジにも繋がっています。

 

「速くなる」以外の視点を持つことの大切さ

私のフルマラソン記録は、とうとう2時間13分になってしまいました。いよいよ長年の夢であったサブ10も現実味を帯びてきています。

もちろん、そのために日々努力はしているつもりですが、「強くなること」だけに集中しすぎると、時にモチベーションを保つのが難しくなる瞬間もあります。

だからこそ、「速さ」や「結果」だけでなく、ランニングに付随する全ての楽しさを再発見するために、そして、新しい刺激を求めて、YouTubeという新しい分野にも踏み出してみました。

YouTubeを始めたことで、スポーツを「する」だけでなく、「観る」という視点も持つことができるようになったと感じています。

こうしたコンテンツを作ることの楽しさを味わっているうちにサブ10もいつの間にか達成、なんてことになれば嬉しいです笑

 

「見る側」から「届ける側」へ

これまで、たくさんのYouTube動画に助けられ、励まされてきました。

日本には素晴らしいコンテンツを発信されていらっしゃるランニング系YouTuberがたくさんいて、いつも彼らの発信からたくさん刺激を受けています。

そんな中で、自分も少しでも誰かの背中を押せるような、「走る」ことの魅力を伝えるコンテンツを発信していきたいと思うようになりました。

もちろん、競技や仕事に支障をきたさない範囲で、という制約はありますが、その中でも自分にできることを模索していきたいと考えています。

走ることをもっと広く、深く楽しみながら、次のステップを目指して進んでいきますので、これからも応援していただけると嬉しいです!

 

さて、明日は仙台国際ハーフマラソン!

昨年は、苦手な暑さで年間でのワースト記録を出してしまったレースです。

今の所、昨年程気温は上がらなさそうなので、そこそこの走りはできるのではないかなと思ってます。

とは言え、最近はチャレンジレースが多かったので、今回は欲張らず、堅実な走りをしたいと思います!